みなさん、こんにちは~
周りの人たちを見ていると、
「いいな~」「すごいな~」って思うこと、たくさんありますよね
「すごい~ 」 と思って伝えても、
本人は「へっ
」とか「え、フツーやん・・
」ってことありませんか?
そうなんです~~~
本人が「得意です!」と自ら言うことは、本当の「得意なこと」ではないことが多い。
(例えば、「いつでも笑顔で話せる」と言う人の笑顔は、意識的な笑顔になっていたり…。)
本当に得意なことは、本人が「当たり前に、無意識に出来ること」!これが本当の「得意なこと」☆
本人はごくごく普通で当たり前と感じていて、無意識に出来てしまうことほど、周りのみんながスゴイと思い、真似できないか?と思うことはない!!
うんうん
じゃあ、どんな風にマネしよう ??
どうすれば、みんながよくなるんだろう ??
続きを読む前に・・
(ありがとうございます )
「当たり前に、無意識に出来ること」が本当の「得意なこと」☆
発信がもたらす効果☆.。.:*・°
どうも
あこりんです
今日は、 『発信』について
>発信力が高い集団(成員)は、押し並べて成果が高いと言えるでしょう。
まず、問題が発信されることでトラブルが未然に解決される。原因分析されて解決方針が導き出される。それだけでなく成功事例が発信されることで、その成功体験が充足規範化され共認されていく。
発信が周りにもたらす効果は、みなさん、実感されるところだと思いますが、その効果は、それだけではないのです
どんな効果かというと・・・
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
☆期待かけ上手になる秘訣・特集☆
こんにちは
最近ステキだなぁ こんな人になりたいなぁ
と思う方に触れる機会がありました。
どんな人かといえば…
その方とってもとっても
期待上手な人
なんです。
その方を見ていて、期待上手って相手の活力もあげるし、成果も上がるし、すごい
期待上手な人が増えたら、その会社はとっても上手くいくだろうなぁ と…
ということで 期待上手になる秘訣
の投稿を集めました。
成果を上げる秘訣☆~成果の高い人・低い人~
こんにちは~
昨年の後半からの金融危機 を受けて、「このままでは、ヤバイ
」と仕事で成果を上げる
ために、勉強する人が増えているようです
ネットサロンにも、そんな方々がたくさ~ん来て下さってます
今日は、成果を上げる秘訣 教えちゃいます
続きを読む前に・・
(ありがとうございます )
『方針』の出し方☆
どうも あこりんです
みなさんも、いろんな場面で『方針をだす』ということをしてらっしゃるかもしれませんが、その時に気をつけていることって、何ですか
『事実経緯をはっきりとさせること 』
『状況判断を的確にすること
』
今日は、ある上司の方とのやりとりの中から、とっても気づきがあったという投稿を紹介します
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
1日1mmの成長を積み重ねていく♪
こんにちは!
今日は“そっか、それだったらできそう ”って思った言葉
最近、たくさんのきづきを発信してくれている女性の投稿を引用します。
あなたは今日どんな小さな変化がありましたか?
その気になったら、なんでもできちゃう♪
こんにちは~
今日は、赤ちゃんはなぜあきらめずに立とうとするのか? の続編をお届けします
新年の抱負を『できるようになるコツ 』、お伝えします
「できる」でスタートするから、
「できないのはなんで?」という追求が始まる
雅楽演奏家として有名な東儀秀樹氏(リンク)ですが、実は彼は雅楽器以外にも、ピアノ・キーボード・シンセサイザー・チェロ・ドラム・ギターなどさまざまな楽器、そして、乗馬・クラッシックカーレース・イラスト・マジックといった多芸に秀でた人。
そんな彼が正月のNHKのテレビ番組「おしゃれ工房」に出演して
「なんでそんなに多芸なのか?」に答えていました。
例えば「乗馬」ですが、番組では彼の「好奇心 」にスポットをあてていましたが、彼の技能習得のポイントはむしろ他のところにあったようです。
それは・・・
はじめての物事を習得するとき、“できるはず ”という思いでスタートすること
『できるはず 』
できるように
これって、実は、みんな結構体験してたりするんですよ~
どういうことかというと・・・・ ??
応援クリックお願いします
(ありがとうございます )
スピードを上げればミスしないってホント!?
どうも あこりんです
今日は、仕事でのスピードとミスの関係についてです♪
先日、「スピードが速い人ほどミスをしない」ということ聞き、これはみなさん仕事を進めるうえでも興味深いかなかなぁ~っと思い、紹介します
みなさん、自分の実感に照らしあわせたり、周りを見渡したりしてみてください。
そういわれれば、仕事が速い人ほど正確な気がしませんか
その裏には、なんと重要なヒミツがあったのです
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
赤ちゃんは、なぜあきらめずに立とうとするのか?
こんにちは、寒い日がつづきますね
るいネットの仲間、類塾ネットになるほどなぁと思う投稿が載っていたので、ご紹介します
2009年☆女達の役割☆
こんにちは
仕事初めから1週間。。。
みなさんは、どんな1週間でしたか
私は、休みボケしていた頭もやっと働き始め、
働ける(=日々期待してもらえ、応えられる)ことに改めて感謝しました
新年とあり、抱負を考える方も多いのではないでしょうか
私も、会社の仲間と考えていたのですが・・、みんな出るわ出るわ
女度UP 、姿勢矯正
、資格合格
、段取り能力UP
、
期待上手になる 、男の人に委ねられるコツを体得する
、
論理性を身につける 、喜び上手に…
、発信力上昇
などなど・・
こ んなにたくさん、できるかなぁ
なんて思っていると、
るいネットに、今年の“女 ”の役割が書いていました
これだけは、外せませんね~
今年も、応援クリックお願いします
(ありがとうございます )