こんばんはー、やまずんです
クリスマスも過ぎ、もう年の瀬ですね。。
昨日で仕事納めされた方も多いのではないでしょうか?
私は、この年末の忙しい時期に、
ウイルス性腸炎になってしまい、みんなに迷惑をかけてしまいました。。
みなさん、体調管理には十分ご注意下さい
さて今日は・・
みんな気になる 、:m033: いい女
についてです
いい女になりた~い 女の子が、
いい女をじ~っと注視して、いい女に共通するポイントをまとめてくれました
続きを読む前に・・
(ありがとうございます )
いい女のポイント♪♪
忙しいとき、あなたならどうする?
どうも あこりんです
年末、何かとバタバタしがちですよね
仕事はスピード命だから、バタバタするのは多少は仕方ないにしても、できれば余裕をもってすすめたいですよね。それでは、どうしたらいいんでしょう
そこで今日は、オススメの方法を紹介します
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
成長できるチャンスって~?
もう少しでクリスマスですね
なんだか今年は街でもあんまりクリスマスクリスマスしていないようなぁ…
どちらかというと仕事の追い込み なんて方も多いのではないでしょうか
↑バタバタしがちな人にお勧め★机の上に飾ってください。
今日は成長できるチャンスはどこにあるか?について考えてみたいと思います。
続きを読む前に・・
(ありがとうございます )
ユズリハのようでありたい~「一つの老後の生き方」 ~
こんばんは~ やまずんです
あっという間にクリスマス
年末ですね
早い~
歳の分だけ、時がたつのは早く感じるといいますが、今年は特にあっという間です
歳を重ねる分だけ、充足を積み重ねて、人の役に立てるような人生を送りたいですよね
今日は、あるご老人のこんなステキなお話の紹介です
ユズリハのようでありたい-「一つの老後の生き方」
続きを読む前に・・
(ありがとうございます )
元気の語源☆
どうも あこりんです
今日は、言葉についてです。「気」がつく言葉をあげてくださいと言われたら、なんと答えますか?
「空気」「大気」「天気」「電気」「磁気」 、 「気持ち」「気分」「病気」「元気」「やる気」「気力」「陽気」「活気」…もっと広げると、 「気がつく」「気にしない」「気がある」「気が合う」「気が多い」「気が短い」「気が変わる」etc…もう、あげるときりがないくらい出てきますよね。
それでは、その中で、今日は日常でも良く使う『元気』ということばの語源について、以前も紹介しました、 『からだことば』(立川昭二 著)の中から、紹介したいと思います。
私たちは、 「こんにちは」「さようなら」という代わりに、
「お元気ですか」とか「元気でね」と使うことがありますが、
この 『元気』 という言葉の語源をご存知ですか
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
大学は何を学ぶところ?
先日大学ができたのはなんで?という講義を聞きました。
周りの人が行ってたから、当たり前のように行った大学…
何のために出来たのか…と考えたことはありませんでした
今日は、“大学って?”についてご紹介一緒
講義を聞いていた方の投稿を紹介します
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
みんなの役に立つとは、どういうことか?
こんにちは~ やまずんです
クリスマス
も近づく今日この頃・・
今年は、なんで屋仲間で牡蠣パーティをします
みんなで集まって、ワイワイご飯を食べるのって、準備から楽しい ですよね
さて、今日は・・・
若手社員のみなさんに、是非知ってほしいこと
みんなの役に立つとは、どういうことか?
気になるでしょ?きっと目からウロコです
続きを読む前に・・
(ありがとうございます )
褒め上手☆喜び上手になろう☆~充足体験で人は育つ~
どうも
あこりんです
―いまどきの若者は根気がない、
意欲もない、仕事をなめている―
露店でも、たまに、中高年の上司から聞く言葉ですが、果たしてそうなのでしょうか?
その原因は、 『若者を本気にさせる場』がないからだと、おっしゃる方がいます。
(株)KUURAKU GROUP代表取締役社長、福原裕一さんです。
今日は、右に示している『手を挙げた人、全員内定。』 (著者:(株)KUURAKU GROUP代表取締役社長、福原裕一さん)の本からご紹介します。
このKUURAKU GROUPは、おもしろい取り組みをしています。2007年3月26日、会社説明会に集まった新卒学生のうち、この会社に就職を希望するひと全員に内定 をだしたのです。
そんな無謀ともいえる試みを行ったのは、人材育成に対して絶対的な自信をもってらっしゃるからなのです。この会社は居酒屋業なのですが、今日はこの本から、どんな工夫をされているのか紹介します
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
指導上手の秘訣☆
るいネットを読んでいて、
なるほどなぁ と思う投稿がありました。
同化ってすごい♪
先日、初めて露店でお題をさせてもらいました
店主さんたちが日頃されているお題のように・・・
なんて、まだまだですが 、とても楽しく行うことができました
そして、聞いてくれていた方々もとても素敵な笑顔をしていて、スッキリされているようでした。
「どうして、あんなに充足できたのかな?」と振り返ってみると…
最近きづきをたくさん発信してくださり、そのきづきがみんなの気づきになるという
とてもいい循環を作り出してくれているふぇりさんの投稿です
続きをどうぞ
現実直視することの重要性☆
こんにちは~、やまずんです
ネットで買えるなんで屋カードでは、2週に一度ランキングを更新しています
今回のランキングは、こちら
さて、今日はこんな気付き のご紹介です
>私の仕事は、技術職(建築)ですが、仕事を始めた頃は、いろんな技術や理論を多く知ることで、自分の知識が増え、それが多くの仕事を成功させる条件だと思っていました。だから、技術書を沢山読んだりもしました。
>しかし現実に仕事を担って気づいたことは、それだけでは役に立たないどころか、弊害ですらあるのです。
なんでっ?なんでっ?
やっちゃってるよっ って方、必見
続きを読む前に・・
(ありがとうございます )