どうも あこりんです
みなさん、 「マニュアル」って聞くと、どんなイメージが湧きますか?
なんだか、機械的で 冷たいイメージ?
型にはまって、それ以上進化しないようなイメージ??
う~ん、でも実は全然そうではなかったのです
るいネット にとっても役に立つ情報 がありました
↓↓ランキングに参加してます
↓↓ぽちっとヨロシクお願いしま~す
マニュアルって何のため??
「食」の問題の本質は?後編~るいネットから答え発見!『医食農同源』~
こんにちは~
ふたたび やまずん でっす
今日は健康診断でした
体重は増え 視力&血圧は低下
(ガーン‥
あらら:m053:)
そんな私ですが 、前回に引き続き、積極的にっ
、
健康について考えてみたいと思いますっ
栄養さえ取ってたら〝健康〟になれるわけじゃない
だって、栄養バランスばっちりの点滴を毎日打ったとしても、
人間関係や生活パターンがガタガタなら、絶対健康にはなれなさそうなんだもん
健康を考える上で、他に必要なものは・・
医食同源
って言葉は、よく耳にしますよね。
医食同源とは・・
病気を治療するのも日常の食事をするのも、
ともに生命を養い健康を保つために欠くことができないもので、
源は同じだという考え。
でも、それだけで充分と言えるのかなぁ・・ ?
続きはポチっ
と押してからどーぞ
モヤモヤを言葉化するには?
新メンバーも加わって、カード工房 盛り上がっていますね
これからもいろんな気づき、発信をしていきますので 今後ともよろしくお願いします
今日はおなじみ【るいネット】で気になる記事を発見しましたので紹介します。
「何となくこういう感じでやったほうがいいと思うのだけれど… 」
「何となくこのままじゃヤバイ気がするのだけれど… 」
潜在思念では何となく感じられるのだけれど、それをうまく言葉に出来ない場面ってないでしょうか?
ある ある
そんな時どうしたらいいの
「食」の問題の本質は?前編~るいネットで答え発見!『正食・マクロビオテックとは?』~
みなさん、こんにちは~
じりじりと迫ってくる寒さ に、今年も耐えられるのか・・
ちょっと不安なやまずん です
さて 実りの秋ということで、おいしいもの
がいっぱいです
女の子は食に興味シンシン また、気を使ってる人も多いのではないでしょうか
でも、気を使えば使うほど、見えてくる不安・・
コンビニやファミレスご飯は、どんな化学物質が入っているかわからず不安・・
てか、外食自体、何入ってるかわからないし、外で食べるのこわ~い
野菜って、残留農薬がこわい&最近は栄養素が減ってるみたい・・
おおっと 、もう何を食べても不安な世の中になってしまってる・・・・
てか、もうあきらめちゃってる・・・・ :m050:
もしくは、自分だけは、自然のものをお取り寄せ&絶対自炊を貫く
てかさー 、それって、実際のトコロめっちゃきびしくない~
でもでもっ ちょっと待って
「食」の問題って、自分だけで解決できるもの?
(自分さえよければいいの?)
っていうか、「食」の問題の本質は、どこにある??
るいネット で、答え発見
続きはポチっ
と押してからどーぞ
~太陽みたいな笑顔はどんどん周りも笑顔にしてゆく~
はじめまして~
カード工房ブログ初登場 のさあさです。
なんでや露店のファンでいろんな場所にお手伝いに行ってま~す。
先週は寝屋川露店に行ってきました!!
詳しくはこちらのブログで店主さんが紹介してますので、のぞいてみてくださいね
路上で世直し なんで屋
さてさて、この前、明石のなんで屋さんから、気持ちがほわっと温かくなるような報告があったので紹介しまーす
その前にいつものランキングお願いしますね。
求められているものは??
どうも あこりんです
今日は、最近の若者と仕事についてです。
先日、ネットで以下のような記事を見つけました
>民間の人材サービス会社の調査によると、2007年新卒入社組のうち40%以上がすでに「会社を辞めたい」と思っている、という。07年の新卒者は「頑張り屋」で、 「早く成長したい」気持ちはある。でも、会社に自分を成長させてくれる上司や先輩がいない、となると早く見切りをつける、ということらしい。ただ、転職しても、その会社に社員を育成する環境があるとは限らないため、結局転職を繰り返す、という危惧も出ている。
(2007/10/20 J-CASTニュース
『入社半年で「辞めたい」が40% 「仕事通じて成長できない」が理由』 より)
う~ん、なんだかポイントは、その会社の上司や先輩の様子にかかっていそうです。
それでは、上司や先輩はどうしたらいいのでしょうか?
↓↓ランキングに参加してます
↓↓ぽちっとヨロシクお願いしま~す
女性必見☆食生活、このままじゃヤバイ!
こんにちは ゆかりんです。
食べ物の美味しい季節になりましたね
食べる事が好きな私には、かなり嬉しい季節です(笑)増幅する食欲に負けないようにしなきゃ
(上記の写真も美味しそう~ )
さてさて。
今日は、女性陣にはか な り 読んで欲しい記事を紹介します
間違いなく、『日々の食生活、見直さなきゃ 』って思うかも~
続きはポチっ
と押してからどーぞ
なんで屋@神戸流通科学大学祭レポート
みなさん、初めまして~:m193::m022:
今日からカード工房ブログのメンバーに加わりました:m149:るい です:m020:
なんで屋露店でのお手伝いでのエピソード・カードについて・日々の気づき…などなど、みんなの役に立つ投稿をしていきたいな~と思っているので、どうぞよそしくお願いします :m034:
さてさて:m208:
もうずいぶんと風が冷たくなってきて、冬:m009:が近づいているのをヒシヒシ感じますね~:m004:
みなさんも風邪なんかには十分お気をつけ下さいね:m051:
今日は、そんな寒さも吹き飛ばす、HOT:m005:な話題をお届けしたいと思います:m043:
それは何かと言いますと…:m052::m052:
なんで屋が一年で最もアツくなる、
なんで屋露店@学園祭シーズンが始まりました:m051::m027:
パチパチパチ:m029::m030:
なので今日は、10/20・21に出店した、なんで屋@神戸流通科学大学祭レポートをお届けします:m040:
と、その前に、ポチッとお願いします:m021:
勉強するのは、何のため?~現在の中学生は成績が上がることを個人賞だとは思っていないようだ~
こんにちは~ やまずん
です
今日は、あいにくの空模様・・ 久々の雨
:m007:で、
ふと気が付けば、傘 が家
に一本もなく
、会社まで濡れて来ました
(ついつい、雨があがると浮かれて、傘を持って帰るの忘れちゃうんです・・ )
さてさて、みなさん、
学生時代勉強は好きでしたか?
成績が上がったら、うれしかったですか?
それは、なんで?
私は、勉強苦手だったので:m002: 、成績にはあんまり関心がなかったです・・
成績が上がっても、親も「がんばったね~」くらいの反応だったし(自分も親もあんまり興味なかった)、みんなの前で褒められるのは恥ずかしかった から、
正直、みんなから浮かない程度の成績で十分やんって思ってました
ところがっ 今の中学生の中学生は、どうか
塾の先生がしていた、こんな投稿を発見しました
現在の中学生は成績が上がることを個人賞だとは思っていないようだ
えええ~ なんで
なんで~
↓↓ランキングに参加してます
↓↓ぽちっとヨロシクお願いしま~す
空気を読む力☆.。.:*・°
どうも あこりんです
みなさん、KYって、ご存知ですか?
“KY=空気読めない”って言う意味で、使われています。
そんな、みんなが気にする空気を読む力 なんと、その力を検定するサイトまであるらしいです。
ちなみにコチラ 空気読み力テスト
「話しながら相手の顔色を見て内容やyes/noを切り変えることは得意だ」や
「場が気まずい雰囲気になった時にすぐに別の話題を投げることで雰囲気を変えることができる」など、計24の設問に答えることで、判定をしてくれるらしいです。
しかし、なんでそんなにみんなが空気を気にするのか?
それには、ワケがあるのです☆.。.:*・°
↓↓ランキングに参加してます
↓↓ぽちっとヨロシクお願いしま~す