小1の半数近くが「八つ」 を読めず、
小2の3割が1年で習う「一つ(ひとつ)」 という漢字の書き取りができず、
小4の4割が「実り」を「みのり」 と答えられなかった。
小5の4割が「末は外交官に」の「末」を「すえ」 と読めなかった。
そして、 「支持」の「支」 が小6で正答率7%でした。
「書き」の平均正答率は小2が89%だが、学年を追って下がり、
小4が71%、小6は65%。
これに対し、「読み」の正答率は全学年で9割を超え、
高学年ほど書く成績が悪かった。
< ニュースより抜粋>
漢字が得意ではないので、ちょっとドッキリ
する記事でした。
なんでこんなことになっちゃったんだろう~???