みなさんこんにちは(*^∀^)
今日はお昼に、久々会社の近所にあるお寿司屋さんへ行って来ました
魚のおだしがよ~く効いてる 赤だし
か
な
り美味しかったですょぉぉぉ(o≧∀≦)o
みなさん『





『赤ちゃんポスト』を巡って様々な意見が出ているみたいです。
まずはこちらをご覧下さ~い

赤ちゃんポスト (あかちゃんぽすと)
親が養育できない新生児を受け入れるシステム。熊本県の医療法人・聖粒会が運営する慈恵病院が導入を発表したもの。人目につきにくい病院の外壁に縦45センチメートル、横64センチメートルの穴を空けて、開閉できる扉を設け、36℃に温度管理された特製の保育器を置いておく。育てられない親が新生児を入れるとその重さでセンサーが感知し院内にブザーで知らせる。そのブザーとともに助産師らが駆けつけるという仕組み。監視カメラはつけず、「もう一度、赤ちゃんを引き取りたいときには、信頼して、いつでも連絡してください」といった手紙を置いておくという。ドイツ・ハンブルクに先例があり、キリスト教系の社団法人が2000年から設置し、70か所以上に広がっている。同病院では「赤ちゃんポスト」の設置理由について、「望まれない子供」がいることと、若年層の中絶防止を挙げている。
※詳しくはコチラでもどうぞ!!
昔の洋画に出てきそうなワンシーンっぽくないですか

これが良い事なのか悪い事なのか・・・

明確な判断基準が今の世の中には無い気がします。

そこで今日は、るいネットから子育てに関する投稿をご紹介します

子育ては、子供が居る・居ないに関わらず、みんなに関係がある課題だと思います

是非続きを読んでみて下さいね

(応援クリックお願いします



