« 2009年11月 | メイン | 2010年01月 »
2009年12月30日
みなさんのおかげです☆みんなに感謝☆.。.:*・°
こんにちは
あこりんです
『自分一人で生きてきたわけじゃない
支えてくれた みんなの期待が 結晶となって 私は今ここにいる。』
新作の なんで屋カレンダー
、12月の言葉です☆.。.:*・°
一年を振り返るとしみじみとそう感じますよね
今日は、そんなみんなに感謝のお話しです
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
先日、大掃除をしていたときに、ふと、今年みんなからもらったお誕生日カード
をみつけて、じっくりと読み返してみました☆.。.:*・°
『ストレートな期待かけありがとう☆』
『小まめな声かけありがとう☆』
『笑い声が聞こえるとうれしくなる』
『これからも、無限の応望性をみせてください』etc・・・
とってもとっても嬉しくなるメッセージをもらっていました
再び、読み返すと、
“私、そんなに声かけてたんだ~”
“期待が響いたんだぁ~よかったぁ~” って、すっごく充たされました
そこで思ったことが、私、自分の評価を自分でしてたかも!ってことです。
もっともっと、周りに委ねていったらいい。
自分のことは、周りの人の方がよくわかってくれてるって☆.。.:*・°
『自分一人で生きてきたわけじゃない
支えてくれた みんなの期待が 結晶となって 私は今ここにいる。』
また、来年もみんなの中で一緒に充足を積み重ねていこう~☆って、気持ちを新たにしました。
なんで屋カード工房を見守ってくださったみなさん、
今年も一年、ありがとうございました☆.。.:*・°
投稿者 staff : 16:19 | コメント (2) | トラックバック
2009年12月25日
応えてこそ、充たされるもの ~男と女は充たし合うためにある~
☆;:*:;☆
“Merry*Christmas”
☆;:*:;☆
今日は、
クリスマス
ですね~
とはいえ、もう最近はクリスマスだからって、はしゃいでる人を見かけることもないですね
昔なら、プレゼントがどうのとか、レストランがどうのとか、ホテルがどうのとか・・
男が女を獲得するために、お金を振り絞る・・みたいなイメージがありましたが、
今は、同じ男と女でも、求める関係の中身がちがうんでしょうね
ということで、今日は、男と女が充たしあうってどういうこと
参考になる投稿
をご紹介します
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
『男と女は充たし合うためにある』
この言葉って深いねぇ~っという話になりました。
ここで重要なことが、充たし“合う”ってこと☆
充たして欲しいでは、いつまでたっても充たされない。
何かしてあげたい、もっともっと充たしてあげたい。そんなお互いの想いで、お互いが充たされる。
そこで思い出したことが、代々木忠のプラトニック・アニマルの中の一文です。
>『自分に足りない部分を相手から補って等分にしようとするのではなく、自分に多い部分を相手に与えて等分にしようとしたとき、二つに分かれてしまったものは元の一つに戻ることができる。そこには自分という名のエゴのバリアもない。』
充たし“合う”から充たされる☆
ナイショメンバーとの話の中で、また一つ気づきをもらいました。
(充たし“合う”から充たされる☆)
相手に充たしてもらうことばかり求めていても、充たされない
本来は、応えてこそ、充たされるもの
「応える
充たす」を意識してみると、
今よりも、もっともっと充足できる関係を作っていけそうですね
投稿者 staff : 10:53 | コメント (15) | トラックバック
2009年12月23日
なんでや露店☆路上のみんなに支えられています☆.。.:*・°
どうも
あこりんです
先週は、と~っても寒かった露店ですが、すこしだけ天候も和らいだようです
しかし、こんな冬の露店でも なんでや露店
は、路上のみなさんに支えられて、とってもあたたかいです
今日は、そんなリピーターさんへの感謝を記事にします
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
先日の、神戸三宮の露店では、 『以前買った経済破局のグラセオが、すごくおもしろかったので、次は、コレで☆』と、グラセオVol.7“マスコミの伝えない事実がここにある!!2”を購入して、しかもおつりはカンパで☆と、多めに支払ってくださるお客さんがいらっしゃったんです
そして、先週日曜の梅田の交差点の露店では、 『これ、院長が買って来たカードだ~☆』っと女性2人組が寄ってくださって、話をきくと、 『いつもいてくれてありがとう』のカードを院長が露店で買ってきてくれて、病院に飾ってあるそうです
しかも、その院長も同じ梅田の露店でカードを買われたらしく、その時のことを露店主さん はしっかりと覚えてらっしゃいました~☆
『すっご~い☆繋がってる~☆』って一緒に行ったお手伝いさんと大喜び
そして、その女性は、その院長へとプレゼントのカードを買ってくれました
それ以外でも、大和西大寺の露店では、以前、露店でお題を聞いてくれた女の子がカードを沢山買ってくれたそうで、寒い中でも、とっても露店があったかいんです
リピーターさん
に支えられているな~と、感謝の気持ちが湧き起こり、それとともに、店主さん達がしっかりと語ってくださっているからこそ、路上での評価も得れているんだなぁ~と、ありがたい気持ちでいっぱいです。
もうすぐ、今年の露店も終了です
なんでや露店の予定は、コチラです
関西 関東
ぜひ、みなさんお越しください☆+゚
投稿者 staff : 23:58 | コメント (2) | トラックバック
2009年12月21日
“女性社員、活き活きしていますね”は男にとっても、女にとっても褒め言葉♪
先週の金曜日久しぶりに露店に行ってきました~
先週の金曜日といえば…
極寒
体は寒かったけど、心はとって暖かかったです
いくつも温まるエピソードがあったのですが、その中からとっておきの
ひとつを紹介します
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
忘年会帰りのおじちゃん1人、
おばちゃん4~5人が露店に寄ってくれました
○○さん、これいいんちゃう~。
私、今年の干支にちなんで虎にしよ~。
いいや~ん
お姉ちゃん、人気なのどれ~
キャッキャッ
キャッキャッ
わいわい
もう、とっても明るいんです
とっても反応がいいんです
一緒にいて楽しい~
こんな風に女の人が活き活き働ける会社っていいなぁ
素敵な会社なんだろうな
と思い、
そのことを一緒に来ている男の人(見た感じ、その女性たちをまとめる立場にある人)に伝えると…
“いや~、そうかなぁ
”っていいながらとっても嬉しそう
そしてその後すぐに…
“みんな、好きなカード一枚ずつ選んでいいで~、
クリスマスプレゼントや~
”
って
もう、おばちゃんたちは、大喜び~
男性のこの行動をみて、“わぁ、とっても喜んでくれたんだ
”
って嬉しくなりました
男の人って、職場の女性たちの雰囲気を褒められたら嬉しいんですね
“女性社員、活き活きしていますね”は
男にとっても、女にとっても嬉しい褒め言葉
なんですね
投稿者 staff : 22:44 | コメント (14) | トラックバック
2009年12月18日
充足の言葉化・固定化=気持ちのすり合わせ☆+゜
こんにちは
みなさん、お風邪などひかれていませんか?
今週は、
大寒波
が押し寄せ、「ついに冬が来たー
」って思いました
外は寒いですが、内側(心
)から、あっためていきましょ
充足
で、もっとポカポカ
になるための秘訣
教えちゃいます
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
自分とみんなは一緒、だから安心、充足できる♪
という感覚はなんとなく・・・はわかる。
でも、なんで安心できるんだろう?充足できるんだろう?ということは、表現できない。
まさに『言葉でうまく表現できない充足感』だと思いました。
共同体であった頃は、共認充足に則った規範があった。
だから、言葉で表現しなくても、安心できる・充足できる、という確信があった。
でも、今はその規範が無い。
だから、不安になる。
みんなは自分と一緒、という感覚はあっても、感覚だけでは、まだ不安に感じる(>_<)
だから、自分とみんなは一緒、といった『言葉でうまく表現できない充足感』をみんなで言葉にしてみる、そして固定化していく!
そうして、みんなと気持ちをすり合わせをしていく!
それが、自分とみんなは一緒、という安心感・共認充足であると思いました☆
(充足の言葉化・固定化=気持ちのすり合わせ)
「こういうとき、とっても充足するよね
」
「こういうことできるのって、すごくいい女だよね
」などなど…
みんなで評価軸を固定していく
そうすることで、「こうすれば、充足できる
」っていう行動指針ができるので、
みんなが充足できるようになるんです
そうやって、みんなの感じたことをすり合わせて、
新しい評価軸
行動指針
規範を再生=言葉化していく
そうすることで、みんなの充足が、もっともっと
しますね~
投稿者 staff : 18:48 | コメント (15) | トラックバック
2009年12月16日
目から笑顔に☆.。.:*・°
どうも
あこりんです
笑顔であいさつ って、嬉しいですよね
その笑顔、
みなさん口から笑顔になろうとしていませんか
ポイントは、口ではなくて・・・
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
笑顔のポイントは、口ではなくて『目』なんです☆.。.:*・°
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日の感トレでは、ある先輩(♀)が以前教えてくれた言葉が蘇ってきました。
『私達(現代人)なんて、 ”目を合わせてニコッ♪”ってするところから練習しなくちゃいけないくらい、感覚が錆びついてるんだから
』
そういえば・・・以前は毎日顔を合わせる仲間や、新たに出会う人たちと「目を合わせて微笑みを交わす」機会すら流してしまっていたなぁ。それって、皆からの期待を流し続けてきた(=皆に期待してこなかった)ってことなのかも
![]()
>~そこでは、相手の期待に応えることが、自己の期待を充足してもらうことと重ね合わされ同一視されている。つまり、相手の期待に応え充足を与えることは相手に期待し充足を得ることと表裏一体である。従って、相手の期待に応えること自体が、自己の充足となる。共感の真髄は、そこにある。共感の生命は、相手(=自分)の期待に応望することによって充足を得ることである。
(実現論 010405 リンク)目を合わせてニコッ♪って出来るのは、相手との期待⇔応合の第一歩。
そう想ったら、押さえつけてきた女の性と心
、そしていつも注視してくれていた周りの人たち
に感謝と謝罪の想いがあふれて、涙が出ました
。
女として、もっともっと充たされた大きな器で皆を包み込めるように![]()
目を合わせてニコッ♪
から、始めようと想います
![]()
( 『”目を合わせてニコッ♪”』 より )
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
口からではなくて、目から笑顔に☆.。.:*・°
意識しただけでも、全然違ってきます
ぜひぜひ、意識してみてくださいね☆
より自分も相手も充足すること間違いなしです☆.。.:*・°
投稿者 staff : 23:50 | コメント (15) | トラックバック
2009年12月14日
寒い時期におすすめ! ★☆脂とり☆★
寒い季節になってきましたね
今週はさらに寒さが増すようです
寒い時は、体もキュと縮こまりがち
そんな時にお勧めなのが脂とりです
↓
脂とりのやり方はこちら
↓
深い感謝の気持ち☆がわいてくる!体を通して実感しよう!
男と女のナイショ話さん
(イメージ画像です! 脂とりは洋服を着たままでします。)
今日は、脂とりを実際に体験した女の子の体験談をご紹介します
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
体を通した感トレ・・・『脂取り』体験しました☆.。.:*・゚
◆はじめはやってもらう側に
まず、だんだん緩んできていろんなことが
とりとめもなく頭に浮かんできて
Iさんが温かい両手
で私の手を包み込んでくださったときに
涙がこみ上げてきました
なぜか分からないけれど、きっと手から想いが伝わって
きたんだと思います
腕や足・・・すごく気持ちよくなっていき
、
背中の方へうつってから、だんだんたくさんの苦しい想い
と
涙があふれてきました
それが徐々にすーっとした温かい穏やかな涙に変わっていって
今まで押し込めてしまっていた不全や充足があふれてきて
、
気持ちに余計なフタが外れたような不思議な感覚で、
すごくすっきりしました
◆次にやる側に☆
相手の体を感じながら
感謝の想い
を込めて脂取りしました
するとだんだんIさんの体を通して自分の体とも
つながってきたようなシンクロするような感覚に!
相手に対して、自分に対して・・・
すごく感謝の想いがふくらんでゆきました
まさに『体を通した感トレ』だなぁと実感☆.。.:*・゚
出した“脂”の分だけ充足を入れていきたいです♪
凝り固まった脂をふわぁ~と溶かしてくれる
脂とり
ぜひ皆さんも周りのお友達と試してみてください
投稿者 staff : 18:58 | コメント (8) | トラックバック
2009年12月11日
仕事=闘争場面での女の役割って?? ~女には女の闘いがある☆~
みなさん、こんにちは~
モノが売れなくなり、どんどん企業間の競争が厳しくなる中、
なんで屋露店に寄ってくる男の子はこんな疑問を投げかけてくることが増えたそうです
「こういった社会情勢の中、仕事の場面等で“男として、どうあるべき”か?」
圧力が高まれば
高まる
ほど、勝負は僅差が大差となる
だからこそ、より男、女であることを活かしあった方が、成果が高い
からでしょうね
また、こんな風に感じている女の子も増えているそうです
「ちょっとした会話とか、食事とか・・日常場面で女であることは、わかるけど、仕事とか課題とかで(=闘争場面)女であることって、よくわからないんです。。いつのまにか男化してるんです。」
確かに
闘争場面での女の役割って、何?ひとりでは、イメージが貧弱で思いつきません
ここは、みんなの器(実感)を借りて、イメージを膨らませて、実践していきましょう
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
①打合せ、会議では、必ず議長の隣りに座る☆
会議で議長は、「この方針でいけるか?」「みんなは付いてきているのか?」を常に考えながら運営している。一番側に座ることで、うなずいたり、ちょっとみんなの様子をみながら、「○○さん、ちょっとわからないみたいですよ。」と声をかけたり・・・・。
また、一番外圧を受けている=首雄の側に座わって充足を与えることも重要☆
②みんなへの声かけ。
とにかく、日常の接触が最重要です。
会議の場面だけ、ある課題の場面だけで、女の役割を遂行するのはとても難しい!
だから、常日頃から、みんなの様子をよく見る。そうすれば、闘争場面になったときでも、その表情や様子がスグにわかるので、それを首雄に伝えやすいです。
男同士である緊張感も女の前では、ほぐれてくれていることが多い☆
③連絡係は女の役割♪
何よりも重要なのは、事前に充足イメージを伝えていける。
この会議をすることで、課題をすることで、「もっと上手くいきそう!」「やってみたい!」「楽しそう☆」と、みんなのイメージを膨らませられるのも、女です。
(仕事=闘争場面で女でいるには?②役割ってこんなにある☆)
「女として闘う」というので真っ先に浮かんだのが、戦略会議やなんでや劇場のような、未明度の高い追求会議の場。
求められているのは、「女ならでは」の感覚や視点。
「自分」ではなく、「女ならでは」だから、躊躇無く明るく発言できるし、だからこそ相手(みんな)の参考にもなる。
そのためには、女としての潜在思念を磨かないといけないし、感覚を女たちですり合わせないといけないし、それを瞬時に伝える認識力も身につけないといけない。
また、みんな受け入れてくれる・応えてくれるという、みんなに対する肯定感がベースになっている。
(どれだけ「女として」発言できるか)
私は営業なので、お客さんとの打ち合わせの場面が思い浮かびました。
■どれだけ、『明るく』居られるか。
常に成果が問われ、圧力にさらされていることもあり、お客さんとの打ち合わせは緊迫することもしばしば。それでも、女がいるだけで場が和み、女の発言や姿勢で、空気を一変する事だってできる。
その緊迫に圧倒され、緊張したり固くなったりするんじゃなく、「明るく」居る。
男の人同士だと対立してしまう場合も、女が「うんうん。」って一旦受け止めるだけで上手くいく。
■場の空気(=相手)をどれだけ読めるか。
そうやって、女がその場の空気を変えられるのはただ、常に明るく居ればいいというわけではない。
(ただ単に明るいだけでは、闘争の場で浮き足立って邪魔になってしまうこともある。)
相手によって、その明るさの表現の仕方も違うし、場合によっては相手の発言に対し、ピシャリ!と返すこともある。
要は、どれだけ場の空気が読めるか。これって、まさに静かな女の闘い!
(闘争場面での女の役割①~どれだけ『明るく』居られるか~)
改めて思い返してみると「日々闘いだなぁ…!」と思いました。
■どれだけ充足を“相手に伝わるように”表現できるか?
例えば、来客場面を思い返してみても・・☆+゜
一社員であってもお客様にとってはその会社を表すものであり、会社の印象を決める。
出会ったお客様に、どれだけ充足感・安心感を得ていただけるか?が女としての腕のみせどころ♪
対応ひとつでも、その雰囲気や姿勢から、「どんなに活力・可能性のある会社なのか?」を感じてもらえるし、お客様にも“女の充足感”が伝わって、充足してもらうことができる♪♪
例えば・・
会った瞬間に、“お会いできて嬉しい!”という気持ちや心からの笑顔で相手を迎えられるか?
電話の一言でも、相手がよく来訪される方なら“いつもお世話になっております”という言葉に日頃の感謝の想いや親しみを込めて表現できるか?
つまり、どれだけ充足を“相手に伝わるように”表現できるか?
些細なことのようですが、それこそが、“女”としての闘い!!!
(闘争場面での女の役割①~どれだけ充足を“相手に伝わるように”表現できるか?~)
そして、女は
充足媒体
という役割も担っています
以下2つの投稿は、具体的に男たち・職場のやる気を引き上げた具体的な事例が書いています
【闘争の場】 女は充足媒体として、男たちに応えていける♪①
【闘争の場】 女は充足媒体として、男たちに応えていける♪②
いかがですか
?
女には、女の闘いがあるんです
それは、いかにみんなを充足へ導くか?の闘いなのです
みなさんも、明日から真似してみて下さい
投稿者 staff : 14:47 | コメント (11) | トラックバック
2009年12月09日
流行語大賞で見る、2009年の意識潮流☆
こんにちは~
あこりんです
先週、2009年の流行語大賞が決まりましたね。
参考:リンク
『派遣切り』 『脱官僚』
『こども店長』 『政権交代』
『事業仕分け』 『新型インフルエンザ』』
『草食男子』 『ぼやき』
『ファストファッション』 『歴女』
一見、バラバラに見えるこの10語も、実は繋がっているって、ご存知ですか
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
★これらをつなぐと、どうなるか?『派遣切り』に象徴される偽ニッチの暴走に、 『脱官僚』 を願った大衆は 『政権交代』を選択した。
新政権の『事業仕分け』に注目が集まるが、エコ市場( 『こども店長』 )と医薬品市場( 『新型インフルエンザ』 )を潤すばかりでは、 『ぼやき』 も出る。
市場の軸は、ブランド品から『ファストファッション』へ、つまり「必要か否か」に移行した。先の見通しが立たない状況に「性どころではない」と『草食男子』が増える中、 『歴女』に代表されるように、女達の男達に対する闘争期待が高まっている。
( 『流行語大賞で見る、2009年の意識潮流』 より)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
政権交代したものの、結局変わらない世の中に、みんなどうする?と探索中です☆
そこに、どんどん答えを出していきたいと思います

詳しく聞きたい方は、ぜひ、なんで屋さんへお越しください☆
関西 関東
ちなみに、各用語の詳しい意味はコチラです
『派遣切り』 :リーマンショック以降の急激な雇用調整において、非正規労働者、特に派遣が真っ先に対象となった。
『脱官僚』 :渡辺喜美などが提唱した、「天下り廃止、政治・国民主導」の理念。
『政権交代』 :8/30の衆院総選挙で、民主党が圧勝。選挙による政権交代が、初めて実現した。
『事業仕分け』 :民主党政権下の行政刷新会議が、公開の場で、概算要求に盛り込まれた事業の必要性などを判定し、注目を集めている。
『こども店長』 :09年4月から始まったトヨタ自動車のCMシリーズで、子役の加藤清史郎が販売店店長を演じ、エコカー減税をPR。
『新型インフルエンザ』 :09年4月メキシコで発生した新型インフルエンザが、世界的に広まり、日本政府は検疫体制の強化、ワクチン確保などの対応に追われた。
『ぼやき』 :楽天・野村監督は試合後インタビューでの「ぼやき」で有名。楽天による監督解雇もあって、「ぼやき」が一段と冴えた。
『草食男子』 :協調性が高く、家庭的で優しいが、恋愛やセックスには積極的でない、主に40歳前後までの若い世代の男性を指す。
『ファストファッション』 :百貨店の苦境が続く中、売り上げを伸ばしている「安くて手軽なファッション」のこと。ユニクロやしまむらの他、海外企業も参画。
『歴女』 :時代小説を読み、史跡も訪ねるなど、本格的に「歴史通」になる若い女性が増えている。
投稿者 staff : 23:36 | コメント (2) | トラックバック
2009年12月07日
充足を積み重ねたことでできた!成功体験☆
寒い季節になってきましたね
今年は、お店で忘年会
って方よりも、
おうちでみんなでお鍋パーティー
という方が
多いのではないでしょうか
今日紹介するのは…
充足を積み重ねたことでできた!成功体験☆
女は充足存在
確かに、充足してたら、周りの雰囲気は変わるけど…
それと仕事での役割がいまいちつながらない…
そんな方にお勧めの投稿です
続きを読む前に、応援クリック
お願いします
(いつも、ありがとうございます
)
充足を重ねているきなこさんからの投稿です☆
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
先日、仕事の場面でこんなことが・・・。
就職活動の学生の面接の時間が迫っている時に、
面接官に急な打合せが発生!!
学生の準備はOK
で、時間も迫っている状態・・・。
面接官には「面接いつでもスタートできます」
と状況を報告したんだけど、
打合せがなかなか終わらなかったんです![]()
その時に、以前なら・・・。
なかなか打合せが終わらないことを不安に感じて、
「どうしよう。:゜(;´∩`;)゜:。なんでこんな時に打合せが入っちゃうの~。」
とぴりぴりしちゃっていたのですが
![]()
今回も最初はちょっと不安に感じたのですが、途中から・・・。
面接官に状況は伝えているし
、それよりも優先度の高い打合せなんだな~
![]()
どちらが優先度が高いのか?は面接官が判断してくれる![]()
私は学生が不安にならないようにフォローしてあげればいいんだ![]()
って考え、行動することが出来たんです![]()
![]()
![]()
毎日、みんなからたくさんの充足をもらって
![]()
毎日、充たされているからこそ![]()
安心して委ねることができるようになってた![]()
充足ってすご~いって想いました(〃∇〃v)ィェィ
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
日々充足を重ねていたことで

相手に想いを馳せながら生活していたところで

面接官の想いにも

学生の想いにも

同化して応えられちゃった

これも日々の充足体験を重ねてきたから
ですね
投稿者 staff : 19:15 | コメント (13) | トラックバック
2009年12月04日
社会における「有能」・「無能」とは!?~みんなのことを考えられてこそ、成長できる!~
お金や地位が、第一義価値をもっていないことは、今や当たり前の実感になっています
その反面、子どもの頃から勉強漬けのお受験戦争が異常に思えてきます
ともかく、自分の成績のみに無理やり目を向けさせられる子ども
そんな“自分のことばかり考えている”人が、
エリートになったところで、社会の役に立てるのでしょうか
むしろ、自分のための勉強しかしてこなかったら、健全な心が育たない
みんなのことを思いやることができない
みんなにとっては、心が壊れていることのマイナスの影響の方が、勉強ができるプラスよりも、よっぽど大きいのだと思います
「有能」や「無能」という言葉は、人の能力を示す言葉としてよく使われますが、
それって、何によって決まるのでしょうか??
今日は、すっきりする
答え
をご紹介します
続きを読む前に、応援クリック
お願いします
(いつも、ありがとうございます
)
エリート(高学歴者、官僚etc)批判は様々なところで耳にする。使い物にならない、すなわち「無能」であるという少々過激な表現まで飛び出しているようだ。実態としてこういう声が噴出しているということは、それだけ多くの人がそれを実感しているのだと思われる。
とはいえ、エリート層を対象にして「無能」呼ばわりできる人が世の中にどの程度いるだろうか?少なくとも、「勉強」に代表される何らかの点で高い能力を有しているはずだし、実際何でも器用にこなす人間もいる。
そして何より、一般的に「エリート=能力の高い人」というイメージが形成されているのも事実だろう。
ただし、これは「個人の能力」という観点で有能・無能を分けているから生じる発想だと気付いた。先日、ある経営者がこのようなことを仰っていた。
『自分のことしか考えていないのが無能
みんなのことを考えて追求するのが有能』
言われてみればそうだ。社会すなわち「みんな」の目線から見れば、例え何かを遂行する能力が高くても、それがみんなにとって役に立つものでなければ無能。むしろ、自分の欲求ばかり満たそうとするから周りにとっては有害だろう。
有能と無能を分かつもの、それは『周りのことを考えているか、自分のことしか考えていないか』である。
これは、みなさん納得すると思います
学ぶことは、すべて社会やみんなの役に立つため
一番嬉しいのは、自分の達成感よりも、周りの評価
もう、受験のため、自分のための勉強、教育では、無能者の量産にしかなりません
みんなに意識を向けていける環境をつくること、そしてなによりそれを体現する大人でいることが何よりの教育だと思います
投稿者 staff : 20:18 | コメント (2) | トラックバック
2009年12月02日
女たちのエネルギー☆.。.:*・°
こんにちは
あこりんです
↓↓ 『男の人に言われて嬉しかった言葉☆』 より↓↓
「帰る時、笑顔で挨拶してくれるだけで活力がでる!」
「充足度全開
で、みんなを元気に してあげて
」
「どこにいても元気でいてくれるだけでいい」
「自らみんなの期待に応えて行けるって、女ってほんとすごいな~
」
「女の人たちの期待かけのお陰で、変わるきっかけをもらいました」
↑のように、女が笑顔でいること、明るく元気でいることを、こんなに望んでくださっているなんて、ホントに嬉しいですね☆+゚
今日は、そんな女の子たちの明るさが、
ピンチの男の人たち を救ってくれたというお話しです☆.。.:*・°
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
仕事でトラブルに陥ったことがあります。
真っ暗な気分で 「どうするか? どうするか?」ともがいていたのですが、焦った頭ではいい智恵も浮かんできませんでした。そんな時に、近くで職場の女の子たちが楽しそうにおしゃべり
をしていました。もちろん、私のトラブルとは関係のない話で。
それを聞いていると、自分一人で真っ暗になっていたことが馬鹿馬鹿しく思えてきて、すぅーっと肩の力が抜けました。そこから「さて、状況から整理してみるか?」と落ち着いて考えてみると、それなりのアイデアも浮かんできてトラブルから脱出できたことがありました。その時は、おしゃべりしていた女の子たちが菩薩のように見えたものです。
西田さんの投稿を読むと、その時のことが思い出されます。
もう数年前の出来事ですが、それ以前から(おそらくは太古の昔から)今もずっと男は、女たちからエネルギーをもらって生きているのだなということを、しみじみと感じます。( 『トラブルから救ってくれた菩薩様』 より)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
こんなにも、こんなにも女の人たちを愛しく思ってくださる男の人たち☆.。.:*・°
本当に、うれしいですね
女の子たちの充足で、明るく視界が開けたんです☆
ピンチの時ほど、女の子の力は重要になってきます!
女の子たち
、みんな一緒に頑張りましょう☆.。.:*・°
投稿者 staff : 22:20 | コメント (3) | トラックバック
2009年12月01日
いい男の背後には、みんなが見える
会社などで、頼りになるな
、いい男だなぁ
って感じている人を思い浮かべて見てください
今浮かんでいるいい男たちに、共通点はありますか
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
いい男の背後にはみんなが見える
「あの人ってどんな人だろう
」って改めて考えてみたとき、
「いい男だな~
」と思える人は、その人の背後にみんなが見える
でも、それが漠然としてる人って、闘っている感じや、頼れる感じも
なかなか受けない
誰かを注視する時のポイントは、
対象となる本人ではなく、その人の背後にいるみんなを注視する☆
ということなんですね♪
いい男
って1人ですごい!!というよりも、
みんなの期待を受けて、それに応えて闘っている
それも、1人で応えているんじゃなくって、みんなの力を引き出して、
みんなで闘っている
みんなの期待に応えてる、みんなの力を引き出す
いい男の条件
の一つです