« 2009年09月 | メイン | 2009年11月 »
2009年10月31日
女の可能性 ~ヨクバリージョが社会を変える!?~
みなさん、こんにちは~
今日は、
ハロウィン
ですね
とはいえ、日本では限定のお菓子くらいしか盛り上がりませんが
女の子の大好きなかぼちゃ味のお菓子、おいしいですよね
さて、今日は・・
元気な“女”
、“女の可能性”
についてです
最近は、「ヨクバリージョ」なんて言葉もあるみたいです
ちなみに、うちの会社の女の子たちを見た男の人は、こんな風に感じて下さっています
どんな風にかというと・・
続きを読む前に、応援クリックお願いします
(いつも、ありがとうございます
)
>男の人達の安心や充足で“女の子”が“女”になっていくのを見て、男の人への感謝・畏敬の念が深まってきている☆+’
最近、社内の女性たちの充足が高まり、それに伴い男たちの活力も上昇。その勢いは止まる事を知らず拡大中。それを実感する。
何よりも活力になっているのが「○○さんスゴイ!」「○○さんのこんなところがステキ」などの男たちへの評価の言葉。この言葉の凄いところは、背後に女性たちが共認している揺ぎ無い評価基準を感じるから。おそらく、その基準とは「みんな(会社、集団)のためか否か?」の一点。
したがって、それがどんな小さな成果であろうとも、まだまだ改善の余地があろうとも、「みんな(会社、集団)のため」の成果や姿勢である限り、全て「スゴイ」「ステキ」となるのだと想う。だから、男たちにとってはその言葉が羅針盤となるし活力源となる。そして、それが誰に対する言葉でも、その当人のように嬉しい。
まさに、女原理主導で男原理が復活していく。今、その真っ只中なのだと実感しています。
こんな風に、女が男を、男が女を肯定視し、
お互いに役割を全うし、評価しあってる場は、絶対活力
しますよね
そんな風に捉えられると、一気に可能性を感じられるし、やる気がぐんぐん沸いてきます
投稿者 staff : 12:59 | コメント (2) | トラックバック
2009年10月28日
土台は男女の充たし合い☆.。.:*・°
どうも
あこりんです
なんで屋カードを見てくださり、
「いつもいてくれてありがとう
」の言葉を7年付き合った女性に贈っていただいた方がいらっしゃいます
こうやって、なんで屋カード
が媒体となって、
男と女の充足を繋いでいけることが嬉しいです
そこで、今日は、この男
女についてです。
「男と女は充たし合うためにある」
最近、全ての実現の土台は、ここにある! っておもいます
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ある部門がものすごい勢いで活気づいています。そのきっかけかなあと思える出来事が二つ
![]()
営業所の女の子たちが集まって、営業トークや「こんなときはどうしてる?」をテーマにした発表会がありました。
その発表会に、自分の営業所の男の人たちに来てほしくって、来てほしくって仕方がない女の子たち。〇〇さんが来てくれるのーーって嬉しくって仕方がない女の子たち。
もう一つは、
営業所の女の子たちが集まってやってる感トレノート☆
これに対して、男の人たちが読んでコメントを残してくれていた日には、「抱きつきたいくらいうれしいーー♪」「キャーー」とみんなで大興奮。
男の人たちも、目に見えてどんどん活力アップ↑↑
そして、これまであったいろんな問題が、別の角度からどんどん解決していっているのです☆
そう思ってみると、これまでは「こうしたらいい」「こうしたらよさそう」っていうのはあるのに、言い出せずにいたり、そもそも課題に向かう活力が十分じゃなかったり・・課題をどう突破していく?という問題は、男と女、メンバー間での
「必ず期待に応えてくれる」![]()
「一緒に課題に向かえて楽しい」![]()
という活力さえ形成できれば、何とでもなるのだと気付きました。みんなが実現に向かえる土台。
それこそが、 男 と女 の充たしあいにあるのだと思いました(*^^*)( 『実現の土台にあるのが、男と女の充たしあい☆』 より)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
男と女でお互いに期待をかけあったら、
実現できないことはない!って思いますよね☆
ぜひ、みなさんも、期待のかけあい
応えあい
していってください!
投稿者 staff : 23:33 | コメント (2) | トラックバック
2009年10月23日
いい女に聞いた♪いつも楽しく仕事をする秘訣☆
みなさん、こんにちは
一日の中で、最も長い時間を費やす仕事。
それをもっともっと
楽しむコツ
があるなら、ぜひ知りたい
きっと、みんなそう想っていると想います
みんなのそんな想いをくみとって、ある女の子がこんなことを教えてくれました
先日、仕事ができるいい女の先輩にお話を聞く機会がありました。
そこで、「これは誰でもできて、すっごく役立ちそう☆」という仕事のコツを聞くことができたので、ご紹介します♪
気になりませんか~
続きを読む前に、応援クリックお願いします
(ありがとうございます
)
周りから見ていると、本当にどんな仕事も楽しくできる先輩。
その秘訣は一体なんなのだろう?と思って、聞いてみました☆
すると、目からウロコの仕事を楽しむための秘訣が・・・!!!
それは、ズバリ「細かく、色んな人に褒められにいくこと☆」
例えば、”書類の書式をきれいに作れた””パソコンの技を1個覚えた””いいアイデアを一つ思いついた”など、なんでもいい。どんなちょっとしたことでも周りの人に言ったらみんなが「すごいですね~!いい、いい☆」って褒めてくれる。色んな人に楽しそうに嬉しそうに伝えに行けば行くほど、たくさんの人が褒めてくれる☆だから、嬉しくなって余計に頑張れちゃう♪
なるほどー!ですよね。
これなら誰にでもできて、しかもすぐに実行できる!
しかも、それをやったら楽しめそう!という充足イメージを描ける☆
そして、話を聞いた中で感じたのは、いい女の判断軸は
”みんなが充足できるかどうか☆”
常にそれを軸に考えていることが実現思考の最大のコツなんだと思います☆
おおお~
すごい
こうやって、褒めてもらえることで活力UPするのはもちろん
常に“どうしたら、みんなが喜ぶか?(褒めてもらえるポイント)”を探しながら仕事できる
なるほど~
成果を判断するのは“みんな”
そこを軸にできるから、確実に充足できるんですね
投稿者 staff : 21:07 | コメント (10) | トラックバック
2009年10月21日
いつでも☆どこでも☆だれとでも♪~充たし合いの準備してる?
どうも
あこりんです
今日は、 「事前準備」の話です
皆さん、「事前準備」って、どんな場面で実践してますか?
仕事での打ち合わせの前?
大事な会議の前?
それともデートの前?
みんな、最後に充足するためにちゃんとしっかり事前準備しているんです
どんな事前準備かというと・・・
?
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
私は営業という仕事柄、お客さんや取引のある業者さんと会うことも多いのですが、以前までは特に初めての方とお会いする時は緊張して堅くなってしまったり、相手の目も見れず、用が済んだら「それでは、これで」ってあっさり終わってしまったり。
でも、なんか違う・・・。せっかく来てくれてるのに、もったいないことしてる?そんな風に思ってから、私も事前準備実践♪するようになりました
![]()
例えば初めてお会いする人が来社された時には・・・「どんな人なんだろう~?楽しみ
」
「今日は外は暑かったかな?先方の会社はどこにあったかな?あら~遠くから来てもらってるんだな。ありがたいな。」
「せっかく来てもらったんだから、来てよかったなって思ってもらいたいな。」
「気持ちよく帰ってもらいたいな。そしてまた来ようって思ってもらいたいな」
そう思いながら、お客さんの居る待合スペースに向かいます。
そして、向かう途中でイメージしているのは、自分の笑顔と、元気な挨拶と、丁寧な仕草と、充たしあえた時の充足イメージ。
これが私の事前準備。
いつでも、どこでも、誰とでも、充たしあえる関係ってできるから、営業としての準備に加えて、女としても事前準備しておくようにしたんです。そうしたら、実際お会いした時も、飛び切りの笑顔で挨拶ができて、あわてることなく丁寧な対応ができるようになりました♪
緊張していた相手は直ぐに笑顔になってくれるし、話も弾んで短い時間でも楽しい時間が過ごせることに気がついたんです![]()
そうして、相手と気持ちいいお別れができ、
「さ、また仕事に戻って頑張ろう」って思えるようになりました。
これ、オススメです
![]()
( 『充たしあうための、事前準備☆~いつでも、どこでも、だれとでも♪』 より)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
充たし合えたときの充足イメージ

さらにさらに充たし合えそうです☆.。.:*・°
さっそく、わたしもやってみたいとおもいます
いつでも☆どこでも☆だれとでも☆.。.:*・°
充たし合いたいですね
投稿者 staff : 23:28 | コメント (16) | トラックバック
2009年10月19日
“男と女のナイショブログ”でなんで屋カードを追求★
最近「男と女のナイショ話」でなんで屋カードの言葉について、男女8人で追求して、投稿してくれているんです
ライブ形式で、実感を込めて書いてあったり、
項目に分けて書いてあったり
とってもわかりやすいのでご紹介です
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
そして、
「男と女は充たしあうためにある」
カズーGの皆さん
ありがとうございます
これからも追求投稿楽しみしています
投稿者 staff : 20:11 | コメント (10) | トラックバック
2009年10月16日
どんな世代、どんな立場の女性にも役立つ認識 ~感セレから学べます♪~
みなさん、こんにちは~
売れ行き好調
の感セレ
今日は、子育て中のママさんからのこんなうれしい感想
がありました
感セレは、どんな世代、どんな立場の女性の参考にもなります
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
感セレ読みました!(プレゼントしてもらいました☆)
たくさんの人たちの充足がびっしり詰まったノートは、読みながら涙がでそうになる場面もあり、顔も知らない人たちの成長していく姿も目に浮かぶようで、読むだけで充足をもらいました。
私は子育て2年目の母親ですが、この感セレを読んで子育てのヒントになるところを発見しました。
最近、1歳になったばかりの息子を見ていて、もう「赤ちゃん」ではなくて「子供」だなあ。と感じています。
そしてこの感セレを読んで、「子供」というより「男」だった!と気づきました。
1歳くらいなると、ハイハイやたっちができるようになり視野や行動範囲が広がり、今までの赤ちゃん扱いでは対応できないほど意志も出てきて、どんどん活発になっていきます。
そんな中、まだまだたった1歳だからと、なんでも私がやってあげるのがあたりまえだと思っていました。が、以外と目を離したすきにびっくりするようないろんなことが出来ていたり…。親が思うより、子供の成長は早いみたいです。
そして、最近はいろんなことができるようになってきたのでたくさん褒めるたびに、どんどん成長していく息子の姿を見て、このまま褒めて充足を積み重ねてもらって、素直に育っていってくれればいいなぁなんて思っていました。
が、感セレのともさんの「男は任されたい、女は褒められたい」を読んで、ハっとしました。私は女だから褒められて充足を重ねて応望力を伸ばしていけばよかった。けど、男は違うんだってことに気付かされました。
つい、自分の子供だと子供扱いしてしまうところですが、いずれ社会で闘える男になってもらうためにも、母親のそういった意識の違いで大きく変わってくるかもと思いました。
感セレ第二弾も楽しみにしています♪
生まれたときから、男は男、女は女。
それが自然の摂理だからこそ、役に立つんですね
感トレって?感トレノートって?感セレって??
詳しく知りたい方は・・
いい女・いい男のバイブル ~『感トレノートselection』のススメ~
いい女・いい男のバイブル ~素直になりたい・みんなに喜んでほしい女達に~
いい女・いい男のバイブル ~いい男になりたい、成長したいと思っている男達に~
中身の一部も見ることができます
ご購入は
こちらから・・
投稿者 staff : 13:40 | コメント (1) | トラックバック
2009年10月14日
亡くした心を充たしてくれた女たち☆
どうも
あこりんです
『忙しい』って言う字も、『忘れた』って言う字も、
どっちも『心を亡くす』って書きますよね。
そんな状態はダメだって思っていても、
ついつい心を亡くしがち、、
そういう時には、
いったいどうしたらいいのでしょうか
先日、と~っても充足する話
を聞いたので記事にします
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
それは、闘う♂Mさん(40代) からの話です。
お仕事で締め切りが迫っていて、もうすっごくしんどい状態。
『あれもやんなきゃ
』
『これもやんなきゃ
』バタバタ、バタバタ、、、
そして、ふぅ~っとため息、、、
そんな時に、会社の女の子たちに声をかけてもらったそうなのです
『もう少しで終わりますね
』
『がんばってください☆.。.:*・°』
そんな女たちの充足笑顔とあったかい声かけに充たされて、胸がいっぱいに☆.。.:*・°
そして、すっごくすっごく充たされて、心を亡くしていたことに気づいたそうなのです
この話を聞いて、心を亡くした状態の時ほど、
周りの充足しているいい女の人の所によっていったらいいのかも!って思いました☆
女の人たちも、そのあったかい充足
で、
心を、もっともっと充たし合えるようになりたいですね(^▽^)
女の役割って、重要です☆
オススメ投稿
『【忙しい】 や 【忘れた】 が口癖になっている人にオススメ』
投稿者 staff : 13:00 | コメント (7) | トラックバック
2009年10月10日
いい男ほど知っている!○○○○がいかに重要か!
みなさん、こんにちは
台風も通り過ぎ
、お天気が回復してきましたね
ここ最近、
いい女の秘訣紹介
にいそしんでいたのですが
、
いい男
について全然書いてなかった
って気付いちゃいました
なので、今日は男
について書きますね
会議でいい男の条件を追求していたところ、
気づきがたくさんありましたので紹介してみたいと思います。
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
なんで屋劇場の議長が毎回、本当に丁寧に、内野や外野の質問を拾ってくださるなと思います。
ときには、わかりづらい質問などもあったりするのですが、それも全て拾いあげて、丁寧にそして時には厳しく 返答していただいてます。
なんでこんなことができるんだろうな?
はじめは、本当、親切な人なんだな~くらいにしか思っていませんでしたが、そんな話ではないことがわかりました。
とにかく、どんな些細なことであっても、そこに可能性のヒントがあるかもしれない。例え、でてくる言葉が違っていても、潜在思念で感じている違和感などの部分にヒントがあるはず。
とにかく思考はどんな些細なことでもヒントがあり、可能性に繋がっていく。おそらくこういった意識ではないでしょうか?
そして、丁寧に拾ってもらっているという、周りのへの肯定感が、みんなの収束力をより一層高めているように思えます。みんなで共認した(共認充足を経て)答えだから、みんなで収束していける。例え、方針が違っていても、みんなで共認したことだから、瞬時に修正していける。
丁寧に作った共認過程を、どれほど大切にしているのかが改めてわかりました。
こうして、常にみんなのために答えや答えを出す場を用意して、
みんなの活力を作り出して下さっている男の人たちって、本当にすごい、有難い
そして、そうやってみんなを導く男たちに少しでも近づこうと徹底的に注視して、
想いを馳せ、気付いたことをみんなが同じように気付けてマネできるように発信して下さる若手の男との人たちにも、頼もしさと感謝の思い
でいっぱいです
投稿者 staff : 16:24 | コメント (5) | トラックバック
2009年10月07日
疲れる脳・疲れない脳☆
どうも
あこりんです
あなたの周りには、どんなことでも
楽しんでやっちゃう人っていませんか
いっつもニコニコ・そして時には真剣で、
そんな人って疲れ知らず
それもそのはずそんな人は、『脳』も疲れしらずだったのです
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
『脳に悪い7つの習慣』林成之著 からの引用です
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■疲れる脳と疲れない脳がある・「楽しい、おもしろい」と感じるのがA10神経群の機能ですが、みなさんは興味・関心を持って前向きに取り組んでいることなら、いくらでも頑張れるのに、「おもしろくない」と思っていると、すぐに疲れ
を感じてしまうという経験があるのではないかと思います。
・「つまらないな、早く終わらないかな」と感じると、終わった後でどっと疲れが出る
。これは脳の疲労を除去する中枢が、A10神経群とつながっているからです。 「楽しい」と感じることをやっていると、脳の疲れが取れていきます
。つまり、「疲れない脳」は興味を持っておもしろいと思える感性がつくっているのです
。
・積極的に脳の疲れを取るのであれば、有効なのは、友達や家族と楽しく会話をすることです。とくに女性は言語中枢が発達している人が多いので、楽しい会話の効果が出やすいでしょう。
・「友人と会って食事をしながら楽しいひとときを過ごしたら、疲れが吹き飛んだ」というのは、A10神経群が活用され、脳の疲労が除去されるからです
。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ということは、何にでも興味関心を持ち、おもしろいと感じて取り組んでいくことが重要。
そうでなければ脳のパフォーマンスが下がる。これは「肯定視」の重要性にもつながります。そして、厳しい外圧下において「僅差の勝負」を追求している集団においても、脳疲労をとるのに有効なのは「楽しい会話」であり、しかもそれは女性の方が得意。集団の闘争を支える女性のすごさに感謝
。
( 『『脳に悪い7つの習慣』(1):疲れる脳と疲れない脳がある』 より)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
どんなことにでも興味をもって、 「おもしろい!」っと感じてすすめていると、
脳まで疲れしらずってすごいです
そういう人って、自分の課題や周りの課題を線引きしていない。
だから、どんなことでもまっすぐに飛び込めて、楽しめちゃう!だから話も弾む☆
かつ、女の子たちの役割って、重要ですよね~☆
私たちも、もっともっと充足空間を築いてゆきたいです
投稿者 staff : 23:21 | コメント (16) | トラックバック
2009年10月05日
投稿で女を磨けるか?
るいネットって今までたくさんの投稿
が蓄積されているんです
どんな投稿が積み重ねって今の流れになっているのかなぁ
と読んでいて、興味深い記事を発見しました
きっとみんなも気になるからご紹介
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「女を磨きたかったら投稿」ってまた強引な。
でも、実はけっこう磨けますよ(笑)。
(っていうより普段が意識しなさすぎて、錆付いてるのかも…)
例えば、人の幸せそうな投稿に「あ、なんかそれいいかも
」
って発信することが出来たら、次その瞬間に巡りあえた時、
同じように幸せを感じられるようになっているのに気付くことがある
![]()
で、「私もこないだそれ感じました~」
とまた投稿したくなってしまう![]()
それを共感し合うことがまたまた充足になったりする![]()
「充足感度倍増効果」って感じかな![]()
ちょっとおかしい今の社会を「やっぱり変えたい
」って誤魔化さずに言える人たち、
そのまつりに仲間と本気で参加する人たち、頼もしくって
ステキじゃないです?
私はいいなぁと思って勝手になついてっちゃってるんですけど、
そういう人たちがふと「それ(投稿)いいですね」みたいなこと
言ってくれたら、それがまた嬉しかったりして。
女冥利に尽きますよね![]()
こういう本気で前向きな場でのそういう人たちとのやりとり
だからこそ、更に女が磨かれる![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
女が磨かれるのは、女としてみんなの役にたてた時
“みんなで”女を磨いてて、よかった☆+
って体験増やしていきましょう
投稿者 staff : 22:41 | コメント (15) | トラックバック
2009年10月02日
いい女の条件 ☆★肯定性が大事なワケ★☆
みなさん、こんにちは
なんで屋さんのいい女の条件カードの中でも、一番最初に掲げてある『肯定性
』
これって、と~っても重要なのです
なぜでしょうか
それは、肯定性が身についていたら、『ありのままの現実を受け入れることができるから』です
気になる続きの前に・・
、応援クリックお願いします
(ありがとうございます
)
>「嫌い」「怖い」「イヤ」など、否定的になる場面は僕たちの周りに無数に存在している。しかし、否定視は物事をそれ以上見えなくさせる。(『肯定視再考』より)
こうやって、否定視して相手のことも周りの状況も見えてなかったら、相手の期待をつかむことも、ましてや期待に応えることなんてできないですよね?
そうやってできたらいいけど、私なんて無理~
っというあなたにも絶対できます。それは、
>極限状況の中で、人類は直面する現実対象=自分たちを遥かに超えた超越存在たる自然を畏れ敬い、現実対象=自然に対して自分たちの生存(=危機からの脱出)への期待を込め、自然が応望してくれる事を切実に願った。(実現論)
こうやって対象を肯定視することで観念機能を発達させ、生き延びてきたのが私たち人類であるし、さらに女性に優れた親和機能には、出産時に胎児を受け入れるために免疫細胞の働きを阻止するくらい、受け入れる能力があるのです。
>>胎内保育の哺乳類に特徴的な(どんどん発達していった)本能が親和機能ですが、そのもともとの情報伝達物質は胎内の異物(赤子)を攻撃する免疫細胞の働きを阻止し、母子間の親和性を維持する為の物質と考えられます。<<(参考)
心も体も『受け入れる』ことに優れている女性の良さを最大限に発揮していくためにも、『肯定性』ってとっても重要です☆
>対象を受け入れ、感謝し、応望し、充足した分だけ、女は“いい女”になります。(感セレ2.『感謝のトレーニング』って何?より(参考))
日々の感謝と謝罪のトレーニングを通じて、対象を受け入れて充足の幅を広げていきましょう☆+゚
(ありのままを受け入れる☆~肯定性について~より)
私も、充足が広がるようになった『きっかけ』を、あらためて考えてみて思うのが、
好き嫌いが減ってきたってこと
つまり、少しずつ『受け入れる』ことができるようになった
感覚的には、以前は、100%のうち10%だけを選んで『好き』として、
自分にとって価値のあるものって決めて、それ以外は価値のないものって捨象したり、否定してきた。
それが、好きなものが10%から20%に、30%…と、増えていくにつれ、充足もドンドン増していって
いつでも、どこでも好きだし、楽しいし、どんどんいろんなことを好きになっていけるようになりました
すると、『コレが好き!』とか『これじゃなきゃ!』というこだわりを持てば持つほど、
充足のチャンスが逃げていってたんだって気付きました
そして、好きとか嫌いって感情が、重要じゃない!
むしろ、充足の妨げなんだっていうのが、身にしみてきました
女は特に優れている、『受け入れる』こと
こだわらず、ぐんぐん広げていきたいな~って思います