こんにちは
暑い日 が続きますね
先週日曜日は、母の日 でしたね
プレゼント 忘れてた
!て方へのおすすめはコレ
ネットで買えるなんでやカード
社会人になったり、一人暮らしを始めると、
振り返れば、お母さんの存在の大きさ あったかさ
に気付くことしばしばです
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
お母さんが“いい女”であることの気付き
初めて「感謝と謝罪のトレーニング(感トレ)」に参加しました。
そこで気付いた、“いい女”について。d(^-^)
~ ~ ~
母の日が近くなったので、お母さんに日頃の感謝をこめて、なんで屋カード「いつもいてくれてありがとう」を贈りました。
カードを贈るとき、今までお母さんが私に、家族に、周りの人にしてくれた色々なことを思い返しながら、お母さんへの感謝の気持ちを思い返していました。
☆お母さんがしてくれたこと。
|
| うたた寝してる私にお布団掛けてくれたり、
| タンスの奥から見つけたかわいいハンカチを私にくれたり、
|
| 「寒いから、お母さんの手袋していきなさい」
| 「このイチゴ美味しいから、みんなに持っていってあげたら?」
|
| 一人暮らししている弟が帰ってくるときには、
| お菓子とお米をたくさん買い込んだり、
|
| スーパーに買い物に行くと「これ、お父さん大好きなんだよね~」
| って、必ずお父さんのお気に入りを買っていく、
☆
どれも、「『お母さん』だからできることなんだなぁ~、お母さんすごいなぁ~」って『お母さん』という特別な存在が故、出来ることだと思っていました、今までは。
ところが、感トレでみんなから“いい女”の行動、思考方法を聞いていたら、“いい女”=『お母さん』だったんです!!!
『お母さん』:家族はもちろん、家族の友達・周りの人にも喜びを与えてくれて、なによりいつも明るくて楽しそう!=“いい女”
お母さんは、私のお母さんであることの前に、“いい女”であることに気付いて、ますます憧れの存在になりました。
そして、お母さんへの今までの「ありがとう」をもっと伝えるためにも、自分がお母さんを見習って“いい女”になることが、その方法のひとつでもあると感じました。(*^^*)
最後の一文、とっても共感します
もらった充足を、今度は与える側となって、まわりへ返してゆく
私も、お母さんのようなあたたかい存在になりたいな、と改めて思いました