“男”のすごさ、“女”のすごさを感じた時・・・♪ | メイン | 人は1%も脳を使っていない!?
2009年04月20日
GRAND THEORY 新発売!
みなさ~ん、お待たせしました。
GRAND THEORY の新しい号が出ました
マスコミが伝えない事実がここにある2
リニューアルされての登場、人材育成
です
続きを読む前に、応援クリックをお願いします
(ありがとうございます
)

作成者より
細分化思考の時代から、統合の時代に移行し、より深く、広い事実認識を求めるの意識変化に応えて、素人でもここまで本格的な追求が出来ることを示す実現態として、GRAND THEORY VOL.7『マスコミが伝えない事実がここにある!!2』を販売します。
記事では日本人の起源、途上国を市場に巻き込んだ「緑の革命
」、食物アレルギー
等、最近関心を持つ人が増えてきたテーマを取り上げています
中でも人々の関心が高い政治・経済問題については、2008年4月発刊のGRAND THEORY VOL.4『経済破局は来るのか?
』以降の動向から、今後の可能性
まで(アメリカ覇権の終焉、国家紙幣の本当の意味、円高=不況か?など)を扱っています。
素人だからこそ実現できた自在な追求の成果
として、そしてマスコミに代わる事実追求の場
への入口として、是非読んでみて下さい。
詳しく紹介している記事→
路上で世直しなんで屋

作成者より
08リーマンショック以降、企業を取り巻く環境は悪化の一途を辿り、企業倒産は相次ぎ、大企業でさえ潰れないとは言い切れません
この厳しいサバイバル闘争を勝ち抜いていくために、誰もが「成果を上げるには?」の答えを求めており、企業では人材育成への関心が高まっています
なんで屋では、この人々の期待に応えていきたいとの想いから、仕事版グラセオを作成しました
一方、最近のなんでや露店では、活動に興味を示し、どのようなグループが運営しているのかを聞かれるケースが増えています
活動母体を聞いてくるお客さんの多くが、社員全員がなんでやの活動を通して社会のことを考える『類グループ』そのものに関心を寄せ、応援料としてカンパを支払っていただける機会が増えています
中でも、お客さんの関心が一番高いのは、類グループの組織の在り方です
時代が私権原理から共認原理に転換している中、『類グループ』が培ってきた最先端の組織の在り方(共同体経営、指揮系統を撤廃して全てをネットへetc.)そのものが、お客さんが求める答え(可能性)になるのを実感しています
そこで『類グループ』がこれまで試行錯誤しながら、組織の在り方の可能性を探ってきた様々な実現態をこの冊子に詰め込みました。
詳しく紹介している記事→
路上で世直しなんで屋
投稿者 staff : 2009年04月20日 16:53
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.allday-thanks.net/cgi/mt-tb.cgi/508
コメント
いよいよ発売ですね!!!
露店でも、大人気みたいですよね☆
『どうする?どうしたらいい?』っていう、社会からの期待を感じ取って、これからも頑張ってくださぁ~い♪
投稿者 なでしこ☆ : 2009年04月22日 23:19
応援ありがとうございます☆
製作者の方にも、伝えておきますね♪♪
これからもみんなの気になるなんで?を追求していきます☆
投稿者 mineko : 2009年04月24日 15:27