なんで思考☆さび付いていませんか? | メイン | みんなを元気にする為の勉強
2008年08月23日
充足の感度をUPさせるコツ♪♪
みなさん、こんにちは~
少し暑さが緩んできたような気がする今日この頃。
学生さんも、あと1週間で夏休みが終わりますね
たくさんの夏の思い出
、作れましたか??
楽しかったこと
うれしかったこと
喜んでもらえたこと
それら(=充足)が、私たちの活力の基盤になっていると思います
今日は、それらの充足の感度を
させるヒント
を教えちゃいます
続きを読む前に、応援クリックお願いします
(ありがとうございます
)
るいネット定義集の「共認機能」にある、
>正確には、相手の期待に応えて相手の反応を得ること(つまり、期待と応合のやり取り)によって充足を得る機能。 リンク
という一文。
これを読み返して、はっとしました((= ̄□ ̄=
)
「相手の期待に応える」だけでは、足らないんだ・・・。
「相手の期待に応え、相手の反応を得て」初めて充足が得られる。
良く考えると、当たり前のことですね。
相手の反応をみなければ、相手の期待に応えたかなんてわからない!
(もしかしたら、期待に応えたと思っているのは自分だけ・・・。)
相手の反応を見ていなければ、喜んでくれたっていう実感も沸かない!!
(せっかく喜んでもらってるのに、しらんぷりしちゃってる?!)
これを意識すれば、充足の感度、さらにアップするかも~~♪
(充足の感度、さらにアップ↑♪より)
充足のコツは、「相手の反応」をちゃ~んと感じること
一緒に喜ぶとき、相手の表情をちゃんと見ること。
自分がしたことが本当に役に立っているのか、成果を確認すること。
これって、意外とすっぽ抜けちゃうことあるんです
ものごとの結果(相手の反応、成果)を確認して、
上手くいったことを喜んで、次にも、活かす。
(ちなみに、結果が×だったことも、次回へ活かせます)
そうすることで、充足を感じるチャンスも、
相手に喜んでもらえる頻度も
していきますよ~
投稿者 member : 2008年08月23日 11:02
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.allday-thanks.net/cgi/mt-tb.cgi/410
このリストは、次のエントリーを参照しています: 充足の感度をUPさせるコツ♪♪:
元気はみんなにもらうもの☆元気はみんなにあげるもの from 男と女のナイショ話
元気はみんなにもらうもの
元気はみんなにあげるもの
... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2008年08月24日 17:11
コメント
>充足のコツは、「相手の反応」をちゃ~んと感じること
そうそう、ここが一番重要なのに、抜けちゃうときがありますよね(T0T)
それって、一番充足する瞬間なのに、もったいない!!
照れくさかったり、恥ずかしかったりせずに、しっかり相手の反応をみて、充足を積み重ねたいです☆
投稿者 なでしこ☆ : 2008年08月23日 16:09
>ものごとの結果(相手の反応、成果)を確認して、上手くいったことを喜んで、次にも、活かす。
うんうん。ナルホドです。。
つい最近、身近な人から、
「ちょっと反応薄いよね・・」
といわれてしまいました!!
反省・・・。
相手も、反応を手がかりにしているんですね☆
投稿者 イルカ×2 : 2008年08月25日 11:59
なでしこさん
コメントありがとうございます★
>照れくさかったり、恥ずかしかったりせずに、しっかり相手の反応をみて、充足を積み重ねたい
すごくよくわかります・・・
・・・・が、照れたり、恥ずかしがっていたらもったいないですね。
みんなで、充足積み重ねていきたいですね☆
投稿者 やまずん☆ : 2008年08月25日 15:12
イルカ×2さん
コメントありがとうございます♪
>相手も、反応を手がかりにしているんですね☆
そうなんです!
みんな、反応を羅針盤にしているんです♪
「見る」のももちろんですが、「反応する」のも同じくらい大切ですね~☆
(確かに、反応のいい人には話しかけたくなりますもんね~!)
投稿者 やまずん☆ : 2008年08月25日 15:28