こんにちは~ やまずんです
もうすっかり師走らしく
忙しくなってきた今日この頃です。
2008年まで、あと2週間もないなんて・・・
あれもしなきゃ これもしなきゃ
・・なんて「あわわ 」 してる方もいらっしゃるのではないでしょうか
この忙しい時期、特に重要なのは、活力
これがあるか、ないかで、同じ状況でも感じ方は、全っ然 違います。
活力さえあれば、かーなーりー忙しかろうが苦 にはならなかったりするもんです
じゃあ、その分かれ目って、な~んだ
気になるでしょ
続きは、クリックしてから読んでね
(いつも応援、ありがとう )
活力衰弱と、活力アップの分かれ目
活力出てない人(時)って、本当の活力衰弱の原因から目をそらすことに、エネルギーを使っている気がします。
不全捨象にかかるエネルギーって実はかなり大きくて、その結果返ってくるのは更なる不全の増大。
じゃあどうしたらいい?
本当の活力衰弱の原因を本気で追求することに、全エネルギーを注いでみる。
そうしたら、必ず突破口はあるし、そこで少しでも充足できれば注いだエネルギーはさらなる活力として何倍にもなって返ってくる。
今、自分が一番避けたいと思っている問題はどこ?やりたくない課題はどれ?
思い切ってそこに全力で向かってみたら、きっとそこに、最大の充足はある!
ふむ、ふむ 、なるほどぉ~
大事なことは、
不全のモトを捨象せずに、追求するってことですね
確かに、活力が出ない「原因」があるのに、
そこを見ずに「元気でないよぉ
」と逃げていては、解決しない。。
グチっても、同じこと繰り返すだけ。意味な~し
はい、これ当然ですね~
むしろ、充足できない=活力出ないのは、そこへ向かわないから なんです。
本気でそこへ向かえば、例えすごく大変なことでも・・
充足できるし、それが「活力」に繋がります