- 共同保育って、どこまで進んでるの? - http://www.allday-thanks.net -
子どもから教えてもらった“なるほど!”と思ったこと♪
Posted By staff On 2007年2月20日 @ 7:03 PM In 未分類 | 1 Comment
子ども は子ども
ものを教えるのは大人 から子どもへ
と思いがちですが…
実際、ホントにそうなのかなぁ って感じているみねこです
というのも最近こどもたちの投稿から気づき を得る事が多いんです
その中の1つは今日は紹介
続きを読む前に・・
(応援クリック、いつもありがと~:m023: )
:m185::m232:
日本がやっていること全て現実逃避です
女性専用車両も 「起らなければそれでいい。」
という考え方から生まれたのでしょう。
少年たちが世の中の事件に巻き込まれないように
「夜は家から出たらだめだよ。」
これも、事件が起こらないようにしているだけです
考えれば結構こういうのが見つかるじゃないですか!
確かに根本的に解決しようとすると大変です。
ですが、本当に解決しようとするならば、
逃避しない政策をするべき。
:m185:
:m186:
女性専用車両
も
“あんまり使わないけれど、
まぁ必要な人がいるなら、いいのかなぁ ”ぐらい
にしかとらえてなかったかも:-(
いろんなことが目先の対応策でしかない…
それでは解決しない…
納得でした
子ども達が感じた何かおかしい って:-(
感覚って次代の可能性
一緒に追求して、根本的に答えを出していきたいです!
Article printed from 共同保育って、どこまで進んでるの?: http://www.allday-thanks.net
URL to article: http://www.allday-thanks.net/blog/2007/02/000131.html
Click here to print.
Copyright © 2012 毎日のありがとう. All rights reserved.