- 共同保育って、どこまで進んでるの? - http://www.allday-thanks.net -
子供は誰のもの!?~生まれてから、すでに離れていくもの~
Posted By staff On 2007年2月19日 @ 10:29 AM In 未分類 | 2 Comments
おはようございます やまずんです
今日は、とってもさわやかなお天気 ですね~
[1]
社会人3年目・・ そろそろ結婚して子供を産む子もチラホラ・・ :m022::m233:
そして、子育てに悩む子も、増えてます
『どんな期待を掛けたらいいのか、わからない』みたい
確かに、密室で子供と二人っきりでずーーっといたら・・と想像する:roll:と、
どうしたらいいのっ って、なっちゃいそう・・
るいネットで、とてもいい投稿を発見したので、紹介します
生まれてから、すでに離れていくもの
続きを読む前に・・
(応援クリック、いつもありがと~:m023: )
こどもこども、と子育てに情熱を燃やす母に対して母の友人が
「子供は生まれた瞬間から社会の一員だと思ったほうがいい」
といったんです。この子は社会に出す子だと、いつかは家から
巣立っていくんだと思いながら育てた方がいいって言ったとき
あー、なるほどなと思いました。
偶然その家に生まれただけであって、育てるのは親の責任で有り
育てるからといって、親の所有物ではないんだと。
「将来、子供はどこまで私から離れることが出来るか。
それが私の育て方が上手くいったかどうかなの。
いつまでの子供の心配をしたくないし、
こちらの心配もして欲しくないわ。」
私の上司の言葉です。
これを聞いた時、「あー、私まだ親離れできてないわ。」
と反省しちゃいました。
そういえば・・:roll:と思い出したことがあります。
みんなで感トレした時に「親に感謝 」した時のことです。
小さい頃から、悪いことしてよく怒られてたな~ って思い出したのですが、
ふと、その時の母親の気持ち:m020:に同化してみました :m186:
:m148:
すると、その時の母親の気持ち:m021:は、こうだったんです:m118:
「この子、ちゃんとみんなと仲良くやっていけるんだろうか 」
「この子、社会に出てちゃんと働いていけるんだろうか 」
今まで、親に期待されてることなんて「健康 」くらいと思ってしまっていたけど、
「社会の一員として、みんなと一緒に生きていくこと、
みんなの役に立つこと」
が一番の期待だったんだって気付きました:love:
(あぁ、学生時代は悪さばっかりしてけど、今、こうやって社会に出てみんなと一緒に働けているのも、そのおかげなんだなぁ、ありがたいなぁって思いました。)
親って、みんなきっと本当は、そう思っているんでしょうね
「子供の幸せは、親の幸せ 」ってよく言いますが、その幸せは社会の中、みんなの中にある。
だったら、その社会でみんなの役に立つことが一番の幸せ:m072:なんだと思います。
Article printed from 共同保育って、どこまで進んでるの?: http://www.allday-thanks.net
URL to article: http://www.allday-thanks.net/blog/2007/02/000130.html
URLs in this post:
[1] Image: http://www.rui.jp/ruinet.html?c=400&o=31&p=2
Click here to print.
Copyright © 2012 毎日のありがとう. All rights reserved.