こんにちは、ゆかりんです
ここしばらく東京は、めっちゃ寒いです・・・ そのせいか、風邪をこじらせてしまい、声もガラガラに
声が出ないと会話が出来ないので、結構ツライですね
みなさんも、風邪にはくれぐれも御注意くださいませ
さてさて、就職活動もそろそろピークを過ぎた頃でしょうか?
早い所だと、もう内定を出してる企業もあるようですね
うちの会社も今、新卒採用の真っ最中 ですが、色んな学生さんと話してる中で、「あ~まだこういう人もいるんだぁ
」と感じる人に、ちらほら出会います。
それは・・・
↓↓ランキングに参加してます
↓↓ぽちっとヨロシクお願いしま~す
男女同権を主張する人。
個性を声高に叫ぶ人。
ちなみに「男女同権」とは・・・?
>男女同権(だんじょどうけん)とは、男性と女性の権利を同等のものにしようという考え。1970年前後のアメリカ発祥の女性解放運動(ウーマンリブ運動)により世界中に広まった。(ウィキペディアより)
「男 であること」「女
であること」さえも否定し(無理やり観念でフタをして)、「同じであるべきだ」と主張
する。
特に女子大ではまだ残ってるのでしょうか・・・こういう教育が普通にまかり通っているんだなぁという印象を受けます
そして、男女同権よりもっと多っ!! と思うのが、「個性は大事
」という考え方。
短所を聞くと、「周りに流されやすい性格なので、しっかり自分を持ち、自分を出していくことを心がけています 」と仰る学生さんや、「これだけは譲れない、という信念がある
」と主張する学生さんが、ホントに多い。
個性=自分らしさであり、それはしっかり持つべき、持っていなきゃダメなんだと、ずっと学校で教わってきたのでしょう。
でも、よぉ~~く考えてみたら、仕事をしていく上で「男女同権」や「個性」って必要?むしろ、邪魔なだけじゃないの?と思うのは、私だけでしょうか
??
例えば仕事場面で、みんながみんな個性を出したら、まとまる話もまとまらなくなるのでは
????
男女同権なら、じゃあそもそもこの世に“男”と“女”が存在してるのはなんで
??
などなど思うのですが、どうでしょう?
みなさんは、どう思われますか~~??
学生さん始め、「いや、やっぱ個性は大事だよ 」と思ってる方には、こちらの投稿がオススメです。読んでみてください
『会社に入って役に立つ人材になるのに個性なんていらない!!』
(るいねっとより紹介) 『学生必見!企業は個性なんて求めてない!?』
(ブログ『超企業・類グループの挑戦』より紹介)